top of page

[料理金策]包むだけで儲かるの?

  • 執筆者の写真: Yuk Sim
    Yuk Sim
  • 2016年1月22日
  • 読了時間: 4分

どうもー 黒い砂漠楽しんでいますか?  私はボチボチ楽しんでますよー さて、今日は生産金策である皇室料理は稼げるか試してきました。

結構皇室料理は稼げると聞きますよね? そこでホントに稼げるか気になる(`・ω・´)

やはり作るのはこれ

そうです!名匠の乳茶料理箱です。 皇室料理と言えばって聞くと・・・ 「? 乳茶?」って言われるぐらい有名です。

皇室料理には取引できる上限がありまして、乳茶箱は上限に達していることが珍しくないというわけですから人気なんだなと伺えます。

この料理箱はこちらを包装して作ります。

乳茶料理箱って言ってるんです。  乳茶を包装して作るに決まってます。

包むのには50個の乳茶が必要になります。 乳茶の価格が8000近い値となってるので40万近いシルバーが必要になってきます。

普通に買って包むもんなら利益が出ないばかりか赤字になるというのは言うまでもない。

やはり自分で作るしかないのです。

というわけで乳茶に必要不可欠な牛乳を取りに行きました。行ってきた場所はこちら

カルフェオン首都から右に行くと見えてくるのがフェラスのウシ牧場。 乳絞りのため、ハイデルからの遠出。

牧場というだけあって牛がわんさかいます。

牛乳を入手するにはミニゲームをやらなければいけません。

まぁーでもマウスを交互にカチカチするだけですので、問題はないかと思ったがあった。 このミニゲーム、FPSに相当影響するので私は画質を落とさないと乳を絞ることすらままならなかった。

それから、ゲームを成功すると5行動力消費し牛乳入手できる。 しかし、失敗すると牛乳を取れないばかりか2行動力取られる( ゚Д゚) 気を付けようね。

さて、結果的に私の300ある行動力を使い463個の牛乳を確保。

一回のゲームで21秒ほど掛かったよ。60回ミニゲームしたから大体21分。 消費した行動力×1.5倍の量の牛乳を貰えると思った方がいいのかな?

搾りたての牛乳をハイデルに持ち帰り早速料理開始。

結果、乳茶は363個作れました。

それから、こちらに色々とレシピ乗っているのでどうぞ~ → 料理レシピ

乳茶の素材は 牛乳:3個 バター:2個 香りの良い茶:2個 塩:1個となる。 今回は154個作れるので、 牛乳:462個 バター:308個 香りの良い茶:308個 塩:154個。

香りの良い茶は前に作り置きしといた物で、バターは作り、塩は買った。

バターはクリームと塩を混ぜて、クリームは牛乳と砂糖を混ぜて作ります。・ ・ ・ ・ ・また牛乳だよ(´・ω・`)

個数の増え方調べたよ。 牛乳50個→クリーム114個→バター256個。 牛乳50個でバターが5倍近い256個・ ・ ・ ・やりおる。 バターと牛乳は大体同じ値段だったので作った方がお得~

300行動力消費し、乳茶350個で7個ほど名匠の乳茶料理箱が出来た。

皇室料理は最低200%で引き取ってもらえます。 売るごとに%が上がっていくのですが私が売ったときは 200%で1個売り、205%で2個売り、210%で2個売り、215%で2個売る。 というふうに売ることができた。

二個売るごとに5%づつ増えていくのかな?

   最終結果    合計金額  268万2748シルバー        (200%→257万2500  付加%→11万0248) となりました。

行動力で割ると 1行動力当たり約8942シルバーになります。

んー料理で費用かさんでますのでもっと少ない金額に落とさないといけないのですが、面倒なのでこのままw

しかし、27日のアップデートで皇室料理の価格が上がるそうな・・・さらに良くなりそうです

それから書いてる時に乳茶箱の最大のデメリットを忘れてまして(;´・ω・)汗

その、料理LV名匠でなければ乳茶箱作ることが出来ないんですよぉぉ。

よって名匠まで上げる努力が必要になってきます。

せっかく金策教えてもらったのに、乳茶箱の為に名匠までってのは気が引けますよね。

こうゆう金策もあるんだよっていう紹介という事で・・・ すいません(>_<)

料理金策で良いと聞いたのは、ヒナラインさんから教えてもらったニンジンジュースです。

一回の料理で大量に作れるそうなのでそれをNPCに売って稼ぐそうです。

も、もちろん名匠じゃなくてもできるし料理LV上げと同時にお金稼ぎができます。

フェンス準備してきたので近いうち紹介しますね。

じゃーまたね


Comentarios


ニュースレター購読

ご購読ありがとうございます

© 2023 by The Mountain Man. Proudly created with Wix.com

bottom of page